採集記


◆2016年10月20日 コブ叩けずアブラチャン


箱根某所に…難しいと覚悟してのコブ叩きに再度出撃.
しかし...行けども行けども、やはり叩く枯れ葉付き落ち枝がひとつもないし、枯れ草もない.

ダミダコリャ・・・

こりゃぁ、ヌルヌルっとヌルの予感.
v(^∀^ )☆\(^∀^;)/ コノマエトオナジカキダシヂャン!?
(ノд・。) ダッテェ…タタクトコロナインダモ~ン!

15日とは全く違う場所なのに...以前には落ち枝がたくさんあった場所なのに...
orz
○| ̄|_
_○| ̄|_
_○__
↑ 以上、ガックシきて伸びてしまったの図.
v(;O; )☆\(^∀^;)/ アッポ~!

ほんぢゃぁ、えっとぉ...サルナシは、この前採ったからぁ...ヒゲナガヒメルリカミキリ狙いでアブラチャンでも持って帰るとしよぉっと.

で、以前にヒゲナガヒメルリが出たアブラチャンの所に来てみると、おあつらえ向きの枯れ木があるぢゃぁ、あ~りませんかッ!
食痕もあるし、これは楽しみ!
直径10cmほどの枯れ木.35cm位の長さに切り分け、5本だけ持ち帰ることに.

クリックで大きく表示 (以下同様)

↑ アブラチャン.
ただし、この写真は持ち帰った枯れ木があったのとは違う場所.

このあと枯れ葉を求めて三千里.
v(^∀^ )☆\(^∀^;)/ ドウワカ!?

あちこち移動してみた.

↓ 人気の観光スポットの大涌谷を臨む.

↑ 噴気が見える.


↑ バスの車内から撮影した大涌谷.

歩いて移動したりバスで移動するも...


↑ 落ち枝や枯れ草は殆ど無い!

落ち葉はあるけどね.
(°-°)☆\(・-・; ソリャソ~ダンベ!

こりゃぁ来年はアプローチする山を考え直さないといけないなぁ...

そんなことを考えながら、ふと上の方を見上げると...
...))))) ヽ(☆エ◎;)/ ヤ・ヤ・ヤ・ヤバッ!?

大涌谷があれっぽっちだったのに...
前にはほとんど無かった場所なのに...噴気が!!!!!


↑ 2014年10月28日に撮影.
右手前にちょっとだけ噴気が見えている.

これが...


↑ 2016年10月20日撮影.
上の2014年の写真よりも少しだけ回り込んだ位置だけれど、
場所的にはほとんど同じところを撮ったもの.

この場所、写真の上部の方に行ける道があり、それを登って行くと数メートルの間に2~3ヶ所噴気が出ている箇所があって、そこを毎回息を止めて走り抜けていた.
そんな所になんで行くかというと、そこを通り抜けると結構な数の「○○の木」が自生しているから.
その木に集まるカミキリを探しに幾度となく足を踏み入れていた.
残念ながら目的のカミキリは未だ発見出来ずにいる.
なんだけど、この噴気ぢゃぁ、もう入れない!

近くにあるバス停でバスを降りた途端、硫黄の臭いがすごいのなんのって!
なんにも報道されていないよねぇ?
大丈夫なんだろうねぇ...?

気を取り直して、最後にもう1ヶ所だけ見ておこうと思い、またまたバスで移動.
すると、工事中なので迂回するようになっていたため別の小道に入ってみたら...


↑ こんなに素晴らしいところが!

何が素晴らしいかって?
そりゃぁ、あ~た!
あそこでセアカオサムシが採れるんだから、ここは…あそこよりも遥かに条件がよさげに見える!
こいつぁ狙うっきゃないっしょ!!!???


↑ あっちも...


↑ こっちも...


↑ そっちも...

来年が楽しみぢゃわぃ!

・・・・・

硫黄の臭いが気になるけど.

・・・・・

(;゜O゜) ← 何かに気づいた様子の図.

・・・・・

もしかして難しいかも?
なぜなら...

トラップを覆い隠せる石がないから!
(ノд・。) ダッテェ…

ここから何キロか離れた山道の脇に BPT(エサを入れたトラップ)を多数仕掛けたことがあった.
しかし、ことごとく、ぜ~んぶ、100%、何かはわからない獣にやられた事が何度もあった.(雨よけのため、石がないので主に太めの落ち枝や大きい葉っぱで隠していた)
回を増すごとに一味唐辛子を増やして真っ赤っかにしたけれど、全く効果なし!
毎回すべてのコップが無くなっているか、トラップを仕掛けた辺りに転がっていた.
もちろん、ゴミムシ・オサムシはおろか、虫は0!

でもまぁ、数で勝負してみるけどね、来年.
うまいこと1コでも残って、奇跡的に1頭でも入っていれば・・・それもまた楽し!






当サイトの写真・データ等の無断転用、複製等を堅くお断り致します
Copyright (C) 2011~ YASUNORI TSUCHIDA All rithts reserved