◆2014年5月16日 シロオビゴマフカミキリ


先日12日に友人をスギノアカネトラ狙いでポイントに着いた時、目の前に伐採された蔓が多数あった.
チェックするとカミキリの食痕がある.
この日は友人の案内がメインだったので、彼があちこちスイーピングをする間、こちらはほとんど道路脇に座り、伐採された蔓をパキポキとチェックしていた.
それで、何カミキリかは分からないままお持ち帰りしていた.(現場での材の写真は撮らなかった)

山梨の友人は、もう何十年も採集を続けているので、材は狙ったものしか持ち帰らないそうだ.まぁ、そりゃそうだょね.
私はというと…長いブランクのあと2009年に採集を再開したばかりなので未済集のカミキリがどぉっさりとある.大部分と言っていいくらい!
だから今のところ、おいしそうな材を見つけると結構やたらに持ち帰ってしまう.
普通種でも嬉しいから!

この蔦を持ち帰って4日目に早くもカミキリが出た.
シロオビゴマフカミキリだ!
3頭も出ている.
ヽ(^Θ^)/ コリャウレシィ~!
小さいながらも存在感があるカミキリだなぁ!

クリックで大きく表示 (以下同様)

↑ シロオビゴマフカミキリ1頭目.


↑ 2頭目.おとなしいので横に定規を置いてみた.


↑ 3頭目.蔓に止まっていたのでそのまま撮影.

メダカの仲間やハナカミキリ類と違い、静かにしているので写真を撮りやすいこと!
先日のカッコウメダカなんて、しばらく冷蔵庫に入れてみてもすぐに復活してしまい、結局たったの2枚しか撮影できなかった.
(ノд・。) シクシクサンジュロクサンジュロク!
v(^∀^ )☆\(^∀^;)/ ナンノコッチャアッチャコッチャ!


「神奈川県昆虫誌」によると、このシロオビゴマフカミキリは神奈川県では「あまり多くない種である」とのこと.
これにやや似ているクワサビカミキリも同・昆虫誌には「県内では多くない種である」と書かれている!
びっくりだょね!?
もっとびっくりなのがマルガタハナカミキリ!
同・昆虫誌によると、
「やや高い山の花上には普通の種だが、県内では丹沢だけに限られ、かなり稀である」
だって!
これにはホント、驚ろいたのなんのって!
だって、あ~た!
ヽ(◎へ◎ )☆\(^∀^;)/ ダレニユ~トンヂャィ!

あんなにゴロゴロいるマルガタハナが・・・

・・・・・

そういえば箱根のノリウツギでも、これまで1匹も見たことがない!
所変わればカミキリも変わるもんだとつくづく思う.






当サイトの写真・データ等の無断転用、複製等を堅くお断り致します
Copyright (C) 2011~ YASUNORI TSUCHIDA All rithts reserved